12月10日(火)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園) いるかちゃんと一緒に奈良町南遊園へ行くグループと、室内で遊ぶグループに分かれて過ごしましたよ。 公園に着き、「よーいどん!」と皆で走り、身体を温めました。 温まった後は、落ち葉拾いや地面に絵を描いたり、 しゃぼん玉を追いかけたりする子ども達でした。 室内グループは、トンネルとフープ遊びを楽しむ
12月10日(火) 《幼児組》 今日は土曜日の生活発表会の鑑賞をしました。 発表会楽しかったなぁと余韻に浸りつつ、もっと大きい声出そう!ここかっこいい!! などお友達や自分の姿を見直しながらみる子ども達。 金曜日の追加公演もがんばるぞ〜!!とワクワク楽しみにしていますよ。 鑑賞の後はボールプールで遊びました! 設定内容→(かっぱ)発表会ビデオ鑑賞 (かえる)体操 (おたま)舞台練習
12月10日(火) 《乳児組 赤グループ》 今日は、はしりっこ広場に行きました。2人組で手を繋ぎ、広場に向う赤グループさん。 遊ぶ前に“位置について、よーいドン!”とみんなでかけっこをしました。 広場では、山を作り石を並べたり、お皿にたくさんの砂を入れて「ご飯できたよー。」と 料理を作ってくれたりしていました。 グループでの生活も慣れてきて色々な友達との関わりが増えてきましたよ。 設定内容→(ひよこ)こっこグループ…戸外遊び(はしり
12月9日(月) 《幼児組 おたま1組》 先日かっぱさんの発表会が終わり、いよいよおたまちゃんの発表会が近づいてきました。 今日はおたまグループのみんなで舞台で歌の見せ合いっこをしました。 最後まで歌の姿勢で立つことや、元気な声で歌うことを意識して取り組みました。 いつもと違った雰囲気にドキドキしている様子もありましたが、他のクラスの発表も見て さらにやる気が出てきたおたまちゃんです! 設
12月9日(月)3歳児:おたまグループ(ほーぷるのぼり) 幼児組で発表会ごっこをしました。 おたまちゃんは、まず『人前に出ることに慣れる』が 今は大切です。 大きな口を開けて歌うことができました。 かっぱさんにきれいな礼の方法を教えてもらいました。 かえるさん、かっぱさんの歌う姿にうっとりするおたまちゃんでした。 【設定内容】
12月9日(月) 《乳児組 りす組》 はしりっこ広場に着くと、お気に入りの汽車に乗り「ばぁ」と顔を出してポーズをとってくれていました。 他にも友達と手で砂をすくって砂遊びをしたり、 友達と「しゅしゅぽっぽー」と言いながら電車ごっこをしたりと、仲良く一緒に遊ぶ姿が見られました。 また、遊んでいる途中に大きい石が落ちているのを発見。 「おおきい」と言いながら石を拾ってじっと観察していましたよ。 だんだんと友達との関わりが増えてきた子