11月29日(火)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園) 今日は、給食の様子を紹介します。 前期、後期 Ⅰ 、後期 Ⅱ 、普通食 と月齢や発達に合わせた給食をひとつのお部屋で食べています。 手づかみで食べたり、スプーンで食べたりと大きく口を開け、モリモリ食べる子どもたちですよ。 【設定内容】
11月29日(火) 《幼児組 かっぱグループ》 生活発表会まであと、4日。今日は衣装を着て劇練習をしました。 頑張った後には、みんなの大好きな給食の時間です。 メニューは『ごはん、鮭の味噌焼き、青菜の中華和え、たぬき汁』で子ども達は「おいしいなー」と 夢中で食べます。もちろん、おかわりもします! 食べた後には、机の下にこぼしていないかもかっぱさんはチェックしてくれました。 設定内容→(かっぱ)劇練習
11月29日(火) 《乳児組 きりん組》 朝の集まりをした後、のぼりドームで遊びました。 おはようの歌では、ドンブラザーズのキャラクターになりきってポーズを決める子ども達。 ドームではみんなでサーキット遊びをしたり、 お友達や保育者と一緒にトランポリンやソフトマットからの大ジャンプ、にらめっこを 楽しんでいましたよ。 設定内容→(ぴっころ)室内遊び(クリスマスブーツ製作(お花紙、綿)、アスレチック) (ひよこ)室
豚肉の生姜焼き・大根のゆかり和え・春雨の中華スープ 今日の給食は、ごはん・豚肉の生姜焼き・大根のゆかり和え・春雨の中華スープです。 生姜・砂糖・しょうゆ・酒で味付けした豚肉の生姜焼きに、さっぱりとした大根のゆかり和えは食べやすかったです!春雨の中華スープもおかわりをたくさんしてくれました。
11月28日(月) 《幼児組 おたま1組》 感染対策や虫歯予防のため、給食やおやつの前後、外遊びの後などに手洗いうがいを徹底しています。 手洗いは石けんをつけて、手のひら、手の甲、指の間など順番に洗います。 うがいはコップに半分水を入れて2〜3回うがいをします。 手洗いうがいをした後は「ピカピカになったよ〜!」「バイキンいなくなった!」と見せにきてくれますよ。 設定内容→(かっぱ)劇練習
11月28日(月)5歳児:かっぱグループ(ほーぷるのぼり) やん茶広場で鬼ごっごをしました。 じゃんけんで鬼を決め、鬼ごっごスタートです! タッチすると「次は〇〇ちゃん 鬼やでー」と声を掛け合って楽しむかっぱさん。 鬼ごっこが終わる頃には「あつーい」と服を脱ぎ、顔も赤くなっていました。 ひろーい広場での鬼ごっこは、思い切り走ることができて大満足のかっぱさんでした。 【設定内容】
11月28日(月) 《乳児組 あひる組》 今日はチキチキ広場で遊びました。 広場へ行く準備ができると、ワクワクした顔で並んでいましたよ。 広場では「見て~」と、作ったお団子を見せてくれたり、 おたまちゃんと一緒に遊んでもらったり、とても楽しんでいましたよ。 帰りはバスに乗って帰り、最後はバスに「バイバーイ!」と、手を振って見送るあひるちゃんでした❣ 設定内容→(ぴっころ)戸外遊び(平尾台第一公園)
豚肉の南蛮漬け・三色和え・根菜の味噌汁 今日の給食は、ごはんと豚肉の南蛮漬けと三色和えと根菜の味噌汁です。 根菜の味噌汁には大根・ごぼう・人参・れんこんの根菜が入っています。 どんな食感だったかお子様に聞いてみて下さいね。