1月21日(火) 《幼児組》 今日は、チキチキ広場にみんなで集まり、太神楽を見ました。 笛や太鼓の音に合わせた獅子舞に興味津々の子ども達。 最後まで真剣に見ていましたよ。 設定内容→(かっぱ・かえる・おたま)太神楽
1月21日(火) 《乳児組 白グループ》 チキチキ広場で遊びました。まっしゅルームでは「いらっしゃいませー!」とお店屋さんごっこを始める子ども達。 アイスやパンなど、食べ物を「どうぞ!」と渡す仕草をして楽しんでいました。 まっしゅルームの周りの石でできた階段は「怖いよ~」と言いながらも、お友達と一緒に挑戦! 少しずつゆっくり進んでみると、上り下り共にできて嬉しそうに笑顔を浮かべていましたよ。 砂場へ行くと、赤グループや
1月21日(火)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園) 今日は節分製作をしました。 赤、青、緑の中から好きな色を選び足型を取った後は、子どもたちの大好きなお絵かきタイム!! 黄色のパンツ型に切った画用紙にマーカーで模様を描きました。 画用紙の端をおさえて動かないようにしたり、描きやすいように自分で画用紙の向きを変えながら、なぐり描きをするお友達もいましたよ。 完成すると「できた!!」と渡してくれる子どもたちでした。
1月20日(月) 2歳児:あしか、めだか組(ほーぷるのぼり、のぼり小規模保育園) 今日は、節分製作で鬼を作りました。まずは、丸めた新聞紙を使って画用紙にポンポンと色をつけました。 その後は、髪の毛やツノ、目と口を貼って完成!「鬼を作ったよー!」ニッコリな子どもたちでしたよ。 【設定内容】
1月20日(月) 《乳児組 りす組》 ごろごろ広場とやん茶広場で遊びました。ごろごろ広場では到着すると同時に「わぁ~!」と 走り出す子どもたち。「先生~!」」と手を振ったり、手すり越しから「ばぁ‼」と顔を出したりと のびのびと楽しんでいました。 やん茶広場では、ボールを「えぃっ!」と転がしたり、足で蹴って上手にドリブルしたりする友達もいましたよ❣ 他にも追いかけっこや、砂場遊びなど好きな遊びをたくさん見つけて楽しんでい
1月20日(月) 《幼児組 たんぽぽ組》 節分集会に向けて豆を入れる枡づくりをしました。 画用紙で箱を作った後、折り紙で鬼を折って箱に貼りました。 「真似してね!」とかっぱさんがお手本となり、おたまちゃんとかえるさんに教えてくれ 難しい所はかっぱさんが手伝いながらとても可愛い枡が完成しましたよ。 設定内容→(あやめ・ばら・ききょう・きく・たんぽぽ・すみれ・ひまわり)製作 (ゆり・あじさい)チキチキ広場 (
1月20日(月)2歳児:ぶどう組(ほのぼの) お手伝いが大好きな子どもたち。「お手伝いしてくれる人~?」と呼びかけると、 「は~い!」と保育者の元へやってきます。今日は、椅子を運ぶお手伝いをしてもらいました。 「背中のところ(背もたれ)と、座るところ(座面)をぎゅっと持つよ」と持ち方を伝えると、 「こう?」「あってる~?」と確認しながら運んでいましたよ。 ~おまけ~ 先週より、幼児組