7月20日(木)1歳児:いるか組(ほーぷるのぼり) 今日は、マリンシャトーのボールプールで遊びました。 幼児組のお兄ちゃんお姉ちゃんに「お~い!」と呼びかけたり、 朝の会のピアノに合わせて踊ったりしました。 外から中にいるお友達に「ばあ!」 寝ころがると、気持ちいいね! それぞれの 遊び方で楽しみました。 【設定内容】
7月20日(木) 《乳児組 ぱんだ組》 今日は、手作りフープで遊びました。 まずは一列に並んでいるフープを両足でジャンプ! 次に「ケン、ケン、パッ」にッ挑戦!苦戦しているお友達もいましたが、みんなフープの中に 足を入れることができて、とても嬉しそうでしたよ。 その後は大きなフープを保育者の腕にかけたたり、フープを手で回したり自分の頭にフープを 乗せたりして遊びました。 設定内容→(ぴっころ)室内遊び(アスレチックボールプ
7月20日(木)【かっぱグループ お泊り保育情報 第2段!】 かっぱグループさんは、午前中、水遊び・浜遊び・鮎つかみ等を満喫しました。 暑いものの琵琶瑚では心地よい風が吹いていて気持ちの良いぐらいで、 どのグループもとても楽しんで遊んでいるそうですよ! 昼食ではとった鮎を焼いてもらい食べましたが、子どもたちに大好評でした! 午後からはまた午前中と同様、水遊びや浜遊びなどを14:30過ぎまで楽しむ予定です。
7月20日(木)【かっぱグループ お泊り保育情報 第1段!】 3・4歳児のお友達に「いってらっしゃ~い」と見送られ、かっぱグループのお泊り保育が始まりました。 8:45頃予定通りバスに乗って元気よく出発したかっぱさんは、10時すぎに無事大津市北小松(琵琶湖)到着しました! これから水遊び・鮎つかみ等をグループごとに楽しむ予定です。 現地の天気は、晴れ!!暑さ対策をしっかりしながら、自然に触れ、お友達と一緒に様々な経験をしたいと思います!
鰤の西京焼き・小松菜と人参のお浸し・冬瓜と鶏肉のスープ 今日の給食は、ごはん・鰤の西京焼き・小松菜と人参のお浸し・冬瓜と鶏肉のスープです。 冬瓜は「冬」という漢字が使われていますが、7月~8月が旬です! 「冬」という漢字が使われるのは保存性が高く夏から冬まで保存できるからだそうです!
7月19日(水)2歳児:あしか組(ほーぷるのぼり) 室内遊びをしました。 お人形やひもとおしで夢中になって遊ぶ子どもたち。 お友達と「ジャーン!」と見せ合い楽しんでいましたよ。 かっぱさんの『合宿いってらっしゃい会』にも参加しました。 お兄ちゃんお姉ちゃんの話を集中して聞いたり、”南の島のハメハメハ大王” や ”すいかの名産地”を みんなで歌ったりしましたよ。 【設定内容】
7月19日(水) 《幼児組》 明日、かっぱさんはいよいよお泊り保育です!おたまちゃんとかえるさんから、かっぱさんに “お泊り保育いってらっしゃい会”をしました。 おたまちゃんかえるさんから、かっぱさんに「いってらっしゃい!」「楽しんできてね!」とメッセージを送りました。 その後、かっぱさんから「お留守番お願いね。」と、言ってもらい嬉しそうでしたよ。 最後に、「どこで寝るの?」「どう
7月19日(水) 《乳児組 こぐま組》 ぬたくり遊びをしました。まずは保育者がやってみせると、興味を持ち集中して お話しを聞くことができていました。 “遊んでいいよ”の声を聞き、手に絵の具をつけて画用紙に“ぬたくり~”と楽しむ子どもたち。 「あおになっちゃった!」と手を前に出して見せてくれるお友達もいましたよ。 完成した作品はある物に変身します!楽しみにしていてくださいね♡ 設定内容→(ぴっころ)戸外遊び(水遊び) (