カテゴリ: のぼり小規模保育園

3月18日(木)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

今日はみんなで『キャベツの中から』の絵本を見た後、マグブロックで遊びました。 保育者が歌を歌いながら読み聞かせをする様子を、真剣な眼差しで見入る子ども達。   その後は椅子に座ってマグブロックの遊び方を聞いた後、自由に遊びました。 ブロックをホワイトボードにペタッとくっつけたり、 指先に力を込めてひっついたブロックをはがしたり、ブロック同士をくっつけ

3月17日(水)2歳児:たまごグループ(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

今日は、かっぱさんのお別れ会を見に行きました。 賞状の授与や、   職員劇『ももたろう』       かえるさん・おたまちゃんによる、かっぱさんへの言葉や歌のプレゼント、   そしてかっぱさんの歌など、   盛り沢山の内容でしたが、最後まで集中して見ていたたまごちゃん達でした

3月11日(木)1歳児:いるか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

今日はみんなで朝の会をした後、コーナー遊びをしました。 朝の会では、『トントントンアンパンマン』や『アイアイ』の曲に合わせて 元気いっぱい踊りながら歌います♪     コーナー遊びでは、ひも通しと電車とクリップの3種類のコーナーの中から 自分の好きな遊びを選びました。 指先を上手に使ってビーズの穴にひもを通したり、  

3月4日(木)2歳児:めだか組(のぼり小規模保育園)

今日はとても良い天気だったので、はしりっこ広場へ遊びに行きました。 園バスに乗って広場に到着すると、かえるグループのお友達も遊んでいました。 かえるさんに整列・行進の手本を見せてもらい、広場をみんなで行進しましたよ。   腕を振り、元気いっぱい歩いていました!    行進の後は、かけっこやグージャンプをして、たくさん体を動かしました。

3月3日(水)2歳児:たまごグループ(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

「あかりをつけましょ、ぼんぼりに~♪」と、元気いっぱい歌うたまごちゃん達。   今日はひなまつり!ということで、ひなまつりの紙芝居を見ました。 話の中で「ひなあられはどっちかな?」「桃の花は?」とクイズが出され、 正解すると「やったぁ~!!」と、大盛り上がりでした☆   その後は、クリップやひも通しで遊びました。 クリッ

2月25日(木)0歳児:めだか組(のぼり小規模保育園)

今日は朝の会をした後、サーキット遊びをしました。 朝の会では、『手をたたきましょう』の歌の“わっはっは~♪”の歌詞に合わせて、 両手をパーにして体を揺らしたり、 『キリンさんキリンさん』の手遊び歌に合わせて首を左右に振ったりと、  思い思いに歌を楽しみます。 また、サーキット遊びではトンネルをくぐったり、 跳び箱やソフトマットなどを組み合わせて作った山を、ハイハ

2月24日(水)たまごグループ(ほーぷる・小規模)

『おにぎりくんがね・・・🍙』の絵本を読んだ後、“おにぎり”と“弁当箱”の製作をしました。 作り方の説明を、しっかり聞いて取り組むたまごちゃん。 保育者が、炊き立てのほっかほかのご飯(新聞紙)を用意すると、「あつっ!あつっ!」「ふ~ ふ~。」と言いながら、おにぎりを握っていましたよ。   そのおにぎりに海苔を巻いて完成(🍙)すると、次は

2月18日(木)2歳児:たまごグループ(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

しかグループと、らいおんグループに分かれて遊びました。 しかグループは新聞紙遊びをしました。 お父さん指とお母さん指で新聞紙を持ち、ちぎることを伝えると、 「できた!」「やぶれたよ~!」とニッコリ☆ ちぎった新聞紙をひげに見立てて口元に当ててみたり、 おでこにつけてちょうちょ(の触角)のようにしたりして楽しんでいましたよ。   らいおんグ

2月17日(水)めだか組(0歳児)

ぺんぎん組のお友だちと一緒に、新聞紙遊びをしました。 部屋に新聞を広げると、さっそく遊び始める子ども達。足の裏で感触を確かめたり、破ってみたりと大満足。       新聞紙のシャワーを始めると、たくさんのお友だちが集まってきましたよ。 続いてナイロン袋に新聞紙を入れ、“新聞紙ボール”のできあがり!!    “叩くと、良い音がする”遊びを発見したお友だちは、

2月10日(水)2歳児:たまごグループ(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

「おはよう!」と元気に登園すると、まずは毎朝の日課になった手洗いをします。   上靴にもすっかり慣れ、   カメラを向けると…  嬉しそうなたまごちゃん達! 衣服は鞄から出してカゴに入れ、     ジャンパーもきれいにたたんでいますよ。    トイレの後は、スリッパを揃えるのも忘れずに!