カテゴリ: のぼり小規模保育園

2月5日(水)2歳児:あしか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

なぐり描きと風船コーナーに分かれて過ごしました。 なぐり描きでは、子どもたちの好きな絵を紙一面に描き笑顔を浮かべていましたよ。 風船コーナーでは膨らむのを見て大喜びの子ども達。 上に投げてキャッチしたり、追いかけたりして遊ばれていましたよ。 【設定内容】

2月4日(火)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

今日は、ひなまつり製作をしました。 「どの色の画用紙にする?」とたずねると「これ~‼」と指差ししたり、画用紙をつかんで選ぶ子どもたち。 タンポを渡すとトントンして画用紙に模様をつけては、画用紙やタンポについた絵の具を見ていましたよ。 手で絵の具に触れ、感触を楽しむお友達もいましたよ。 【設定内容】

1月30日(木)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

マリンシャトーでたっぷり遊んだぺんぎんちゃん。 その後は みんなの大好きな給食の時間です。 スプーンで食べれるようになったり、食べこぼしが減ってきたりタオルエプロンで食べたりと、様々な成長を見せてくれる 子どもたちです。 【設定内容】 【

1月29日(水)2歳児:あしか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

はだしっこ広場で遊びました。 強い風に「さむーい‼」と言いながらも、広場内を元気に走り回る子どもたち。 友達と手を繫ぎながら走ったり、サッカーボールを蹴り合いっこをして遊んだりと色々な遊び方をして 楽しんでいましたよ。 【設定内容】

1月28日(火)1歳児:いるか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

今日は、クラッシィのデッキテラスで遊びました。「よいしょ、よいしょ」と言い、階段をのぼったり おりたり どんぐりを見つけたりと色々楽しむいるか組のお友達。 救急車が通ると みんな振り向いて、最後は手を振り とても楽しそうでしたよ。 【設定内容】 【ほのぼ

1月24日(金)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

うめスリーピングの広い部屋で 手押し車やミニフープで遊びました。 手押し車の乗り降りがとっても上手になってきたぺんぎんちゃん。 一度、走り出すと「まってよー」と追いかけるのが 大変なぐらい速くなってきていて、4月からの成長を感じました。 【設定内容】

1月23日(木)1歳児:いるか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

いるか組のお友達は ”ままごと”が大好きです。 カップやお皿に盛りつけを楽しんだり、おなべで料理を作ったり、包丁で食材を切ったりと遊び方もバージョンアップしています。 遊んだ場所を移動する際には、椅子を片付けていましたよ。出来ることが日に日に増え成長を感じます。 【設定内容】

1月22日(水)2歳児:あしか組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

いるか組のお友達と一緒に過ごしました。 マリンシャトー、電車、レゴブロックに分かれ、好きなコーナーで場所で遊ぶ子どもたち。 ボールプールのボールを頭に乗せたり、いるか組のお友達に 玩具を貸してあげたりとたくさんあそびましたよ。 【設定内容】

1月21日(火)0歳児:ぺんぎん組・めだか組(ほーぷるのぼり・のぼり小規模保育園)

今日は節分製作をしました。 赤、青、緑の中から好きな色を選び足型を取った後は、子どもたちの大好きなお絵かきタイム!! 黄色のパンツ型に切った画用紙にマーカーで模様を描きました。 画用紙の端をおさえて動かないようにしたり、描きやすいように自分で画用紙の向きを変えながら、なぐり描きをするお友達もいましたよ。 完成すると「できた!!」と渡してくれる子どもたちでした。

1月20日(月) 2歳児:あしか、めだか組(ほーぷるのぼり、のぼり小規模保育園)

今日は、節分製作で鬼を作りました。まずは、丸めた新聞紙を使って画用紙にポンポンと色をつけました。 その後は、髪の毛やツノ、目と口を貼って完成!「鬼を作ったよー!」ニッコリな子どもたちでしたよ。  【設定内容】